国際資源問題研究会の紹介

 国際資源問題研究会は、2011年3月11日の福島第一原子力発電所事故とその後の資源・エネルギー政策の混迷を背景として、原子力を中心とする資源問題を比較経済史・産業史の視点から分析するために発足した研究会です。主として様々な一次資料・研究書の検討、研究会参加者による研究報告を中心に活動しています。

 2015年度~2017年度の間は、科学研究費補助金「アメリカの原子力覇権に対する日・西独の依存と自立化」(基盤研究C:課題番号15K03573)の助成を、18~21年度の間は、同エネルギー革命の進展と欧州統合の深化と拡大」(基盤研究C:課題番号18K01737)の助成を、23~26年度の間は、同「NPT体制形成期における西ドイツ原子力産業の成長と停滞」(基盤研究C:課題番号23K01503)」の助成を、それぞれ得ています。

研究会メンバー

( 五十音順 )

  • 奥  和義(関西大学政策創造学部教授)
  • 河﨑 信樹(関西大学政策創造学部教授)
  • 黒田 友哉(専修大学法学部准教授)
  • 小堀 聡 (京都大学人文科学研究所准教授)
  • 菅原 歩 (東北大学大学院経済学研究科准教授)
  • 中屋 宏隆(南山大学外国語学部教授)
研究会の成果
 
 
 
 
小堀聡「エネルギー革命と公害:技術革新と住民運動」(平井健介・島西智輝・岸田真 編著『ハンドブック日本経済史:徳川期から安定成長期まで』ミネルヴァ書房、2021年、282~285ページ)。
 
小堀聡「エネルギーシフト」「人新世」、菅原歩「資源メジャー」、中屋宏隆「原子力」(社会経済史学会編『社会経済史学事典』丸善出版、2021年、134~135、490~491、464~465、470~471ページ)。
 
 
 
書評特集 資源問題のグローバルな展開(関西大学『政策創造研究』第14号、2020年3月、131~186ページ)
・河﨑信樹「書評特集 「資源問題のグローバルな展開」 をめぐって」(131〜134ページ)
・河﨑信樹・小堀聡「臨海工業地帯の過去と現在:小堀聡『京急沿線の近現代史』(クロスカルチャー出版、2018年)に寄せて」(135〜153ページ)
・中屋宏隆・黒田友哉「フランスにとってのユーラフリックとヨーロッパ統合 :黒田友哉『ヨーロッパ統合と脱植民地化、冷戦 : 第四共和制後期フランスを中心に』 (吉田書店、2018年) に寄せて」(155〜169ページ)
・菅原歩「イギリスの初期原子力政策、1940-1958年 : Lorna Arnold, Windscale 1957, Third Edition (Palgrave Macmillan, 2007) に寄せて」(171~186ページ)
 
 
中屋宏隆「1960年代西ドイツにおけるエネルギー転換と独仏エネルギー協議の開始」『南山経済研究』第34巻第2号、2019年10月、179~194ページ。
 
中屋宏隆「ECSC石炭共同市場の開設と西ドイツ石炭鉱業」『南山経済研究』第33巻第3号、2019年3月、309~327ページ。

中屋宏隆「西ドイツ石炭危機とエネルギー革命の進展」『南山経済研究』第32巻第3号、2018年3月、253~268ページ。

小特集 原子力の比較史(関西大学『政策創造研究』第11号、2017年3月、1~51ページ)
・小堀聡「小特集「原子力の比較史」によせて」(1〜4ページ)
・中屋宏隆「1960年代の西ドイツ経済とエネルギー問題」(5〜27ページ)
・河﨑信樹「J・カーター(Jimmy Carter)政権初期における原子力発電所新設をめぐる諸問題ーシーブルック原子力発電所の建設をめぐってー」(29〜51ページ)
 
研究会の活動(2021-25年度)

第21回 2021年7月4日 オンライン開催
共通テーマ: A Comparative History of Atomic Energy: UK, Japan, and West Germany, 1950–1970
報告者:奥 和義
UK Reactor Export Policy and its Exports to Japan
報告者:小堀 聡
Japan’s Nuclear Energy Policy, 1954–1968: US Light-water Reactors and the National Independent Nuclear Fuel
Cycle Project
報告者:中屋 宏隆
West Germany's Accession to the NPT and the Development of the Nuclear Industry

 

第22回 2021年8月14日 オンライン開催
報告者:小川 裕介 氏(朝日新聞福岡本部 西部報道センター記者)
日本の余剰プルトニウムと米英仏との関係
コメント:中屋 宏隆
西ドイツの視点から

 

第23回 2022年3月15日 オンライン開催
報告者:黒田 友哉
フランスのエネルギー政策とヨーロッパ、1955-65 年

フランスの原子力政策とヨーロピアンオプション:草創期 Eurodif(ユーロディフ)を中心に(1965-1974 年)
報告者:河﨑 信樹
書評:塙和也『原子力と政治―ポスト三一一の政策過程』白水社、2021 年
報告者:菅原 歩
カナダの原子炉輸出:先行研究のサーベイ

 

第24回 2022年9月3日 オンライン開催
報告者:中屋 宏隆
西ドイツの核燃料サイクルの展開とその終焉
報告者:小堀 聡
21世紀関西のエネルギー事情:市場の縮小と競争の活発化

 

第25回 2023年3月22日 オンライン開催
報告者:中屋 宏隆
唐鎌大輔『アフター・メルケル 「最強」の次にあるもの』 をめぐって

 

第26回 2023年9月15日 オンライン開催
書評会
長史隆『「地球社会」時代の日米関係―「友好的競争」から「同盟」へ1970‐1980年』をめぐって

報告者: 河崎 信樹(関西大学)、小堀 聡(京都大学)
リプライ:長 史隆 氏(広島市立大学)

 

第27回 2024年3月13日 テルサ京都(ハイブリッド開催)
報告者:中屋 
宏隆
ドイツの脱原発の行方
報告者:小堀 聡
日本 ~原子力推進体制の確立~

研究会の活動(2016-20年度)
第10回 2016年8月3日 愛知県立大学
報告者:奥 和義
日本への原子力発電所導入をめぐって―1954年~1956年
報告者:菅原 歩
イギリスの初期原子力政策 1941-1957年:Arnold, Windscale 1957による

第11回 2017年2月21日 関西大学
報告者:河﨑 信樹
J・カーター(Jimmy Carter)政権初期における原子力発電所新設をめぐる諸問題—シーブルック原子力発電所の建設をめぐって

報告者:中屋 宏隆
1960年代の西ドイツ経済とエネルギー問題
報告者:小堀 聡
日本の原子力政策における依存と自立化―1956年長期計画~67年長期計画
 
第12回 2017年9月23日 東北大学
第1報告
報告者 :菅原 歩「イギリスのウラン調達政策:1947ー1957」
コメント:中屋宏隆
第2報告
報告者 :奥 和義「英国の日本への原子力発電輸出をめぐって」
コメント:小堀 聡

※経営史学会東北ワークショップ、社会経済史学会東北部会、東北大学経済史経営史研究会との共催

第13回 2018年3月16日 関西大学

報告者:中屋 宏隆
西ドイツ石炭危機とエネルギー革命の進展
報告者:黒田 友哉(帝京大学)
フランスとユーラトムの成立(1955-1958年)
報告者:黒田 友哉(帝京大学)
フランスと原子力―エネルギー源多角化、威信、ヨーロッパ

 

第14回 2018年8月2日 関西大学
報告者:河﨑 信樹
アメリカの貿易自由化政策と西独・仏貿易協定(1950年)
報告者:小堀 聡
三年目の原子力―「原子力委員会議事録 昭和31年」の分析
報告者:中屋 宏隆
石炭危機を契機に進んだ西ドイツにおける新エネルギーの導入 1958-65年

第15回 2019年3月14日 愛知県立大学
第1報告
1958年ドイツ鉄鋼業経済連合の史料にみるアフリカ地域の経済開発について~黒田友哉『ヨーロッパ統合と脱植民地化』の書評と関連させて~
報告者:    中屋 宏隆 
リプライ:黒田 友哉
 第2報告
小堀聡『京急沿線の近現代史』(クロスカルチャー出版、2018年)をめぐって
報告者:    河﨑 信樹
リプライ:小堀 聡


第16回 2019年9月22日 関西大学
報告者:小堀 聡
高度成長期日本のエネルギー供給体制と需要構造
報告者:中屋 宏隆
1960年代に開始した独仏共通エネルギー政策に向けた協議史料分析
 
第17回 2020年8月25日 オンライン開催
書評会
津崎直人『ドイツの核保有問題—敗戦からNPT加盟、脱原子力まで』(昭和堂、2019年)をめぐって
報告者:    河崎 信樹(関西大学)、黒田 友哉(専修大学)、中屋 宏隆(南山大学)
リプライ:津崎 直人 氏(広島修道大学)
 
第18回 2020年12月25日 オンライン開催
共通テーマ:The Development of Various Countries' Electric Power Industries and Energy Policies after World War II: An International Comparative Analysis Focusing on Japan and Germany
報告者:河﨑 信樹
Agenda
報告者:小堀 聡
Thermal Power Generation vs Nuclear Power Generation: Electric Power Industry and Electric Power Policy in Rapid Growth Japan
報告者:中屋 宏隆
West German Energy Policy and Electric Power Industry
 
第19回 2021年2月18日 オンライン開催
題 目:The History of OPEC and its Lessons for the Future
報告者:ジュリアーノ・ガラヴィーニ(Giuliano Garavini)氏(ローマ第三大学)
討論者:有馬 純 氏(東京大学)
※早稲田歴史・国際関係研究会との共催
 
第20回 2021年3月13日 オンライン開催
報告者:アンドリュー・ストークス(Andrew Stokes)氏(Energy Systems Catapult)
Energy Innovation and Decarbonisation Challenges in the UK
研究会の活動(2011-15年度)
第1回 2011年9月10日 関西大学
報告者:サイモン・モラン(Dr. Simon Mollan, Senior Lecturer, York St John University)
"Management, organization, and the provision of capital: the business networks of mining companies, 1890-1950"

第2回 2011年9月13日 関西大学
報告者:小堀 聡
"Development of the Japanese Energy Saving Technology during 1920 to 1960: the Iron and Steel Industry"
コメント:サイモン・モラン(Senior Lecturer, York St John University)

第3回 2012年8月4日 関西大学
報告者:菅原 歩
国際原子力産業の形成と衰退
報告者:小堀 聡
日本における資源・エネルギー構想の変遷と特徴―安藝皎一と大来佐武郎に注目して

第4回 2013年8月9日 愛知県立大学
報告者:奥 和義
リース・ロス文書について
報告者:中屋 宏隆
西ドイツ原子力発電の黎明期(1945-1975)とヨーロッパ統合
報告者:菅原 歩
イギリスのウラン調達政策とリオティント社
報告者:小堀 聡
日本の原子力史にかんする資料紹介:原子力政策研究会資料を中心に

第5回 2013年12月15日 関西大学
報告者:小堀 聡
日本の原子力史にかんする資料紹介:原子力政策研究会資料を中心に(その2)

第6回 2014年8月6日 関西大学
報告者:中屋 宏隆
ミュラー文献の内容紹介:濃縮ウランについて(1950年代~1960年代)
報告者:菅原 歩
リオティント社の対カナダ・ウラン投資における資金調達:1954-55年

第7回 2014年11月22日 関西大学
報告者:河﨑 信樹
バートランド・ゴールドシュミット(一本松幹雄訳)『回想 アトミック・コンプレックス―核をめぐる国際謀略』電力新報社、1984年に見る原子力産業の歴史
報告者:小堀 聡
日本原子力産業関連統計・資料の考察

第8回 2015年9月12日 愛知県立大学
報告者:菅原 歩
イギリスのウラン調達政策とリオティント社―オーストラリアの事例
報告者:中屋 宏隆
西ドイツ高度経済成長(経済の奇跡)期におけるエネルギー環境の推移―原子力政策の位置付けをめぐる問題を中心に

第9回 2016年3月25日 関西大学
報告者:河﨑 信樹
レーガン政権期における東海再処理施設問題―分析のための予備的考察
報告者:小堀 聡
石油危機前後のエネルギー資源外交に関する予備的考察の予備的考察
報告者:中屋 宏隆
1960年代西ドイツ原子力発電拡大に向けた動きをめぐって