論文

査読有り
2016年10月

口唇裂口蓋裂患者の矯正受診と咬合の実態-九州大学病院矯正歯科における43年間の臨床統計-

日口蓋誌
  • 鈴木 陽

41
3
開始ページ
192
終了ページ
200
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(学術雑誌)
DOI
10.11224/cleftpalate.41.192
出版者・発行元
(一社)日本口蓋裂学会

1970年8月に九州大学歯学部附属病院矯正歯科が開設されて以来、九州大学病院では口唇裂口蓋裂患者のチームアプローチを行ってきた。今回、2012年末までに当科を受診した同患者の患者数、性別、初診時年齢、裂型分類、来院患者の地域分布を調査し、片側性唇顎口蓋裂患者を対象に交叉咬合状態と咬合状態の評価を行い、以下の結果を得た。1.当科の全初診患者18,408名のうち口唇裂口蓋裂患者は1,844名(10.02%)で、男子973名、女子871名であった。2.初診時年齢は0歳〜45歳に分布。最頻値は3歳であった。3.裂型別度数分布は、口唇裂6.7%、口唇顎裂19.3%、唇顎口蓋裂53.9%、口蓋裂20.1%であった。4.口唇裂口蓋裂患者の居住地の分布は、福岡県内者が1,388名と最多で、そのうち福岡市ならびにその近郊が1,226名と多かった。5.片側性唇顎口蓋裂患者の上顎歯列弓形態をPruzansky and Adussの判断規準に基づき、large segmentとsmall segmentの裂側の接触状態により分類した重複型21.2%、接触型70.6%、遊離型8.2%であった。6.片側性唇顎口蓋裂患者のセグメント交叉咬合状態を、北林らの方法を参照した河野らの方法に基づき交叉咬合の発生部位により分類した。タイプ1:26.7%、タイプ2:43.1%、タイプ3:4.2%、タイプ4:9.5%、タイプ5:10.9%、タイプ6:5.6%であった。7.Five-Year-Olds'indexによる乳歯列の咬合評価の平均値は3.09であり、Goslon Yardstickによる評価は2.90であった。チームアプローチを行うことで、患者の出生からの情報を把握でき、一貫性のある治療の流れを得られるため、資料の評価ができ、より良い治療成果へと繋がると考えられる。(著者抄録)

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11224/cleftpalate.41.192
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J01071&link_issn=&doc_id=20161129200003&doc_link_id=10.11224%2Fcleftpalate.41.192&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11224%2Fcleftpalate.41.192&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif
ID情報
  • DOI : 10.11224/cleftpalate.41.192
  • ISSN : 0386-5185
  • eISSN : 2186-5701
  • 医中誌Web ID : 2017096037

エクスポート
BibTeX RIS