MISC

2009年

農地の持つ土壌侵食防止機能量のGISをベースとした評価 -岡山県を事例として-

システム農学会誌
  • 小川茂男
  • ,
  • 塩野隆弘
  • ,
  • 吉迫宏
  • ,
  • 島武男

25
3
開始ページ
145
終了ページ
155
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.14962/jass.25.3_145
出版者・発行元
システム農学会

農地の持つ多面的機能の一つである土壌侵食防止機能について、岡山県全域の農地を対象に検討を行った。ここでは衛星データやGIS データをベースとして用い、現在の土壌侵食量を推定するとともに、急傾斜の農地が耕作放棄された場合(傾斜1/20 以上の水田が、耕作放棄地化後長期間を経て、自然傾斜でかつ自然植生に戻った場合)を想定して侵食量を推定し、その差が農地の持つ土壌侵食防止機能量と定義し、算出した。計算を行う上で、USLE(汎土壌侵食量予測式)に基づいて計算することと、棚田で得られた実測値から求めた作物係数、保全係数(CP 値)を用いて、岡山県の農地全体を対象に土壌侵食防止機能量を求めた。その結果、棚田として耕作されている場合は1.4 t・ha-1・y-1 と低い土壌侵食量であるのに対し、棚田が放棄され自然傾斜になったと仮定すると、土壌侵食量が37.7 t・ha-1・y-1 に増加する結果となった。棚田では水平な田面を構築し、畦は急傾斜ではあるが植生管理をしていることにより、営農活動によって土壌侵食量が抑えられ、農地が土壌侵食防止機能を発揮しているといえる。また、ここで提示した評価手法は、日本であれば地域の特性を考慮して適用することが可能である。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.14962/jass.25.3_145
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/10026203794
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10164125
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/10399088
URL
https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00335361838?from=CiNii
ID情報
  • DOI : 10.14962/jass.25.3_145
  • ISSN : 0913-7548
  • CiNii Articles ID : 10026203794
  • CiNii Books ID : AN10164125

エクスポート
BibTeX RIS