| | 松本 卓也 更新日: 18/03/29 13:46 | 研究者氏名 | 松本 卓也 |
---|
| マツモト タクヤ |
---|
ハンドル | 松本卓也 |
---|
所属 | 京都大学 |
---|
部署 | 大学院人間・環境学研究科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 博士(医学)(自治医科大学) |
---|
|
プロフィール1983年高知県生まれ。臨床に携わりながら、精神病理学とラカン派精神分析を中心に研究を行う。また、現代思想におけるラカン理論の位置づけの再考にも取り組んでいる。2015年4月、『人はみな妄想する——ジャック・ラカンと鑑別診断の思想』(青土社)を、2018年3月、『享楽社会論——現代ラカン派の展開』(人文書院)を刊行。
連絡先については、researchmapにログインされるか、下記の大学URLからご確認ください。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/academic_f/faculty_f/111_matsumoto_t_0/ 経歴 2016年4月 - 現在 京都大学大学院 人間・環境学研究科 准教授 2015年4月 - 2016年3月 自治医科大学 精神医学講座 助教 2011年4月 - 2015年3月 自治医科大学附属病院 精神医学講座 非常勤医員 2010年4月 - 2011年3月 自治医科大学附属病院 精神医学講座 シニアレジデント 2008年4月 - 2010年3月 自治医科大学附属病院 ジュニアレジデント 学歴 2011年4月 - 2015年3月 自治医科大学 医学部 医学研究科(博士課程) 2002年4月 - 2008年3月 高知医科大学 医学部 医学科 書籍等出版物  | 松本 卓也 人文書院 2018年3月 ISBN:4409340514 |
 | 上尾 真道, 牧瀬 英幹 (担当:分担執筆) 晃洋書房 2017年6月 ISBN:4771029008 |
 | ヤニス・スタヴラカキス (担当:共訳) 岩波書店 2017年4月 ISBN:4000024280 |
 | 千葉 雅也,小倉 拓也,上尾 真道,大崎 晴地,竹中 均,こうの 史代,大澤 真幸,桜井 智恵子 松本 卓也 太田出版 2016年11月 ISBN:4778315480 |
 | 弘文堂 2016年1月 ISBN:4335651708 |
 | 文藝春秋 (担当:分担執筆) 文藝春秋 2015年10月 ISBN:4163903534 |
 | 松本卓也 青土社 2015年4月 ISBN:4791768582 |
 | 金原出版 2015年3月 ISBN:4307150716 |
 | 本橋哲也, 植村邦彦, 市野川容孝, 斎藤幸平, 佐々木隆治, 溝口大助, 明石英人, 松本卓也, 永野潤, 大貫隆史, 河野真太郎, 宮﨑裕助, 前川真行, 山本圭, 隅田聡一郎, 渋谷望, 西亮太, 鈴木宗徳, 伊豫谷登士翁, 清水知子, 大河内泰樹 (担当:分担執筆) 堀之内出版 2015年1月 ISBN:4906708560 |
 | 佐々木雄大, 松本卓也, トマ・ピケティ, エマニュエル・サエズ, ジョルジョ・アガンベン, ジャン= リュック・ナンシー, 土橋茂樹, 岡本源太, 星野太, 隠岐さや香, 板東洋介, 深貝保則, 西亮太, 斎藤幸平, メランベルジェ眞紀, 柿並良佑, 荒谷大輔, 河野一紀, 小林芳樹, 向井雅明 (担当:共著) 堀之内出版 2015年1月 ISBN:4906708684 |
 | 松本 卓也, 黒瀬 陽平, 上祐 史浩, 佐藤 雄一, 有村 悠 (担当:共著, 範囲:対談「アスペルガー化する社会」) 密林社 2012年12月 |
 | Ginette RAIMBAULT, Caroline ELIACHEFF (担当:分担執筆, 範囲:拒食症とは何か(解説)) 三輪書店 2012年11月 ISBN:4895904210 |
 | 弘文堂 2011年10月 ISBN:4335651430 |
論文 人間学的精神病理学の現在――「人間」から〈脳〉へ 清水健信、松本 卓也 精神科治療学 33(2) 199-206 2018年2月 [招待有り] 健康としての狂気とは何か──ドゥルーズ『批評と臨床』試論 松本 卓也 文學界 71(12) 176-220 2017年11月 フロイト=ラカンの集団心理学と社会的紐帯——ヘイトスピーチとレイシズムの事例から 松本 卓也 I.R.S.——ジャック・ラカン研究 16 28-40 2017年9月 [招待有り] 水平方向の精神病理学に向けて 松本 卓也 atプラス (30) 32-51 2016年11月 [招待有り] Lacan, J.の精神病論 松本 卓也 精神科治療学 31(6) 797-801 2016年6月 [招待有り] Misc 「臨床と人文知」の協働を再起動する 松本 卓也 現代思想 46(6) 125-131 2018年3月 [依頼有り] 2つのファクト——当事者主権とエヴィデンス 松本 卓也 STUDIO VOICE (412) 176-177 2018年3月 [依頼有り] 『精神分析入門』——苛烈さを今一度振り返るために 松本 卓也 文學界 72(4) 14-19 2018年3月 [依頼有り] 下半期読書アンケート 松本 卓也 図書新聞 (3332) 2017年12月 [依頼有り] 斜めに横断する臨床=思想 信田さよ子、松本卓也 現代思想 46(1) 67-86 2017年12月 [依頼有り] 講演・口頭発表等 精神病理学における垂直方向と水平方向 [招待有り] 松本 卓也 東京精神医学会主催第26回生涯教育研修会プログラム 2017年11月18日 フランス植民地医療におけるブリダ精神病院の位置──20 世紀中葉アルジェ精神医学派の展開を中心に 松本 智憲、松本 卓也 第21回 日本精神医学史学会 2017年11月12日 フロイトにおける言語への注目の成立とその展開 山田 修平、松本 卓也 第21回 日本精神医学史学会 2017年11月12日 ヘルダーリンの精神病と現代思想 松本 卓也 日本ラカン協会第23回ワークショップ 2017年7月23日 自画像を描くことと人間学的均衡 ──リヒャルト・シュトラウスのサルトグラフィ── 小林 聡幸、松本 卓也 第64回日本病跡学会総会 2017年7月2日 担当経験のある科目 精神医学 (茨城県結城看護専門学校, 県南高等看護専門学院)
競争的資金等の研究課題 日本学術振興会: 科学研究費補助金: 若手研究(A) 研究期間: 2017年4月 - 2021年3月 代表者: 松本 卓也 日本学術振興会: 科学研究費補助金: 研究活動スタート支援 研究期間: 2016年8月 - 2018年3月 代表者: 松本 卓也 自閉症をめぐる文化比較研究――フランスと日本の比較から 公益財団法人 松下幸之助記念財団: 研究助成 研究期間: 2013年10月 - 2014年9月 代表者: 松本卓也 |
|
|
|
|  |