
石田 圭子
イシダ ケイコ (Keiko Ishida)
更新日: 01/29
基本情報
- 所属
- 神戸大学 大学院国際文化学研究科 グローバル文化専攻 教授
- 学位
-
修士(美術)(東京芸術大学)博士(美術)(東京芸術大学)
- J-GLOBAL ID
- 201301022754947181
- researchmap会員ID
- 7000004088
研究キーワード
5研究分野
1経歴
10-
2024年10月 - 現在
-
2014年4月 - 2024年9月
-
2019年9月 - 2022年3月
-
2017年9月 - 2019年11月
-
2019年3月 - 2019年9月
-
2012年10月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2012年8月
-
2011年4月 - 2012年8月
-
2010年4月 - 2012年8月
-
2008年4月 - 2012年3月
委員歴
4-
2019年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2012年10月 - 現在
-
2020年 - 2024年
論文
27-
武蔵大学人文学会雑誌 55(2) 1-29 2024年3月
-
The Journal of Asian Arts & Aesthetics 9 85-100 2024年2月 査読有り
-
『近代』 (126) 151-212 2023年3月
-
近代 (125) 37-70 2022年9月
-
近代 (124) 25-78 2022年3月
-
国際文化学研究 (57) 1-32 2022年2月
-
国際文化学研究 56 1-23 2021年7月
-
美学 71(1) 49-60 2020年6月 査読有り
-
Art Research Special Issue, Journal of Art Research Center, Ritsumeikan Univeristy 1 35-43 2020年2月 招待有り
-
1st INTERNATIONAL CONFEPRENCE The Status of Gender Studies and the Necessity of Connective Theory Proceedings 245-258 2020年1月 招待有り
-
国際文化学研究 (51) 83-102 2018年12月 査読有り
-
国際文化学研究 (50) 1-28 2018年7月 査読有り
-
a+a 美学研究 (12) 88-103 2018年3月 査読有り招待有り
-
形象 (3) 13-27 2018年1月 招待有り
-
Proceedings of 20th International Congress of Aesthetics in Korea 2016 201-203 2017年6月 査読有り
-
エコ美学&科学国際研究センター2016年度報告集 135-139 2017年3月 招待有り
-
『国際文化学研究』 (第45号) 1-25 2015年12月 査読有り
-
『国際文化学研究』 (42) 1-24 2014年8月 査読有り
-
Aesthetics (17) 2013年3月 査読有り
-
『大震災以降の新しい感性論の構築に関する研究』 (18) 97-102 2012年3月 招待有り
MISC
23-
ドイツ哲学入門 453-453 2024年11月 招待有り
-
ドイツ哲学入門 292-292 2024年11月 招待有り
-
美術の窓 43(9) 76-79 2024年9月 招待有り
-
週間 読書人 (3422) 4-4 2022年1月 招待有り
-
ドイツ研究 (55) 2021年 招待有り
-
図書新聞 (3478) 2021年1月 招待有り
-
美学の事典 316-317 2020年12月 招待有り
-
ドイツ文化事典 482-483 2020年10月 招待有り
-
『ユリイカ』 49-5(698) 54-61 2017年2月 招待有り
-
『文化/科学』 (88) 292~300 2016年12月 招待有り
-
近代 114 1-14 2016年9月
-
近代 113 49-71 2015年11月
-
サウジアラビアを知るための63章 131-133 2015年7月 招待有り
-
近代 112(112) 55-79 2015年3月
-
『表象』 6号(6) 262-266 2012年3月 招待有り
-
『カリスタ―美学・藝術論研究』 18号 2011年12月 査読有り
-
『カリスタ―美学・藝術論研究』 16号(16) 49-67 2009年12月 査読有り
-
『カリスタ―美学・藝術論研究』 13(5) 662-662 2008年 査読有り
-
美學 55(3) 52-52 2004年12月31日
-
『カリスタ―美学・藝術論研究』 11号 2004年12月 査読有り
書籍等出版物
7-
三元社 2023年10月
-
サンジニ社 2020年12月
-
Studies of East Asian Art History, Freie Universitaet Berlin 2018年8月
-
現代企画室 2017年 (ISBN: 9784773816228)
-
EOS Art Books 2013年11月
-
慶應義塾大学出版会 2013年9月
-
御茶の水書房 2011年10月
講演・口頭発表等
26-
第74回美学会全国大会 2023年10月15日
-
VANITAS:現代美術と写真にみる「はかなさ」のイメージ 2023年9月17日
-
International Conference “Modernity in Korean Art Reconsidered! " 2022年1月29日 招待有り
-
第37回日本ドイツ学会大会 2021年6月19日
-
1st INTERNATIONAL CONFERENCE The Status of Gender Studies and the Necessity of Connective Theory 2020年1月31日 招待有り
-
第70回美学会全国大会 2019年10月12日
-
第21回国際美学会 2019年7月24日
-
ベルリン自由大学招待講演 2019年5月14日 招待有り
-
シンポジウムーシアトロクラシー観客の美学と政治学ー 2017年9月 招待有り
-
Joint Workshop of the Institute of Art History, FU Berlin and the Faculty of Intercultural Studies, Kobe University 2017年6月 招待有り
-
形象論研究会 2017年3月 招待有り
-
アートと共同性 2017年1月 ボリス・グロイス日本招聘プロジェクト 招待有り
-
第67回美学会全国大会シンポジウム「テロリズム時代のアートと美学の役割」第二部「スローターダイクの暴力表象諸論をめぐって」 2016年10月 招待有り
-
現代政治思想研究会 2016年7月 招待有り
-
20th International Congress of Aesthetics 2016年7月
-
Joint Workshop of the Institute of Art History, FU Berlin, and the Faculty of Intercultural Studies, Kobe University 2015年11月
-
Impact of European Avant-Garde movement on Japanese art in the 1920s, Focusing on Tomoyoshi MurayamaJoint Workshop of the Institute of Art History, FU Berlin, and the Faculty of Intercultural Studies, Kobe University 2014年2月
-
The 19th International Congress of Aesthetics 2013年8月
-
3・11をめぐる芸術的営為と感性 2012年1月 美学・藝術論研究会 実践女子大学研究プロジェクト「大震災以降の新しい感性論の構築に関する研究」
-
表象文化論学会第5回研究発表集会 2010年11月
担当経験のある科目(授業)
36共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
学術研究助成基金助成金/基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年