阿部 竜
アベ リュウ (Ryu ABE)
更新日: 2024/12/25
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 教授
- 学位
-
理学博士(東京工業大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901084783737121
- researchmap会員ID
- 5000087389
- 外部リンク
研究分野
4経歴
5-
2012年 - 現在
-
2007年 - 2012年
-
2005年 - 2007年
-
2002年 - 2005年
-
2001年 - 2002年
学歴
3-
- 2001年
-
- 1998年
-
- 1996年
委員歴
12-
2020年
-
2016年 - 2018年
-
2015年
-
2015年
-
2014年
-
2010年
-
2009年
-
2008年
受賞
6論文
208-
Angewandte Chemie International Edition 2024年12月23日
-
ACS Materials Letters 6(6) 2474-2478 2024年5月21日
-
The Journal of Chemical Physics 160(4) 2024年1月28日
-
Chemical Science 15(30) 11856-11864 2024年
-
Chemistry of Materials 2024年
-
APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 327 122373-122373 2023年11月 査読有り
-
Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry 444 114895-114895 2023年10月
-
Chemistry of Materials 35(14) 5532-5540 2023年7月25日
-
Solid State Sciences 141 107221-107221 2023年7月
-
ELECTROCHIMICA ACTA 454 142384-142384 2023年6月
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(17) 7965-7973 2023年5月4日
-
ACS CATALYSIS 13(10) 6934-6955 2023年5月 査読有り
MISC
26-
会報光触媒 = Photocatalysis 72 24-33 2023年7月
-
日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 31st 2018年
-
表面科学 = Journal of the Surface Science Society of Japan 38(6) 274-279 2017年6月
-
財団法人日本板硝子材料工学助成会成果報告書 Nippon Sheet Glass Foundation for Materials Science and Engineering report (35) 23-31 2014年
-
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 84(10) 1000-1030 2011年10月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 242 2011年8月
-
SOLAR HYDROGEN AND NANOTECHNOLOGY VI 8109 2011年 査読有り
-
セラミックス 45(12) 978-983 2010年12月1日
-
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY C-PHOTOCHEMISTRY REVIEWS 11(4) 179-209 2010年12月
-
OHM 97(4) 35-38 2010年4月
-
Thin Solid Films 518(20) 5855-5859 2010年
-
Journal of the American Chemical Society 132(16) 5858-5868 2010年
-
觸媒 = Catalyst 51(3) 186-190 2009年4月10日
-
Bulletin of the Chemical Society of Japan 82(3) 401-407 2009年
-
觸媒 = Catalyst 50(6) 550-552 2008年9月10日
-
化学 63(9) 19-23 2008年9月
-
觸媒 = Catalyst 50(5) 446-450 2008年8月10日
-
化学と工業 = Chemistry and chemical industry 61(3) 196-196 2008年3月1日
-
触媒 = Catalysts & Catalysis 49(6) 382-384 2007年9月5日
書籍等出版物
29-
NEW GLASS 2018年
-
OPTRONICS 2018年
-
電気学会誌 2018年
-
光触媒(光機能材料研究会) 2017年
-
SIS Letters(ヨウ素学会) 2017年
-
表面科学(日本表面科学会)、 2017年
-
化学と工業(日本化学会) 2016年
-
機能材料(シーエムシー出版) 2016年
-
機能材料(シーエムシー出版) 2016年
-
エヌ・ティー・エス出版 2016年
-
Nanostructured Photocatalysts ~ Advanced Functional Materials ~ (Springer) 2016年
-
エネルギーデバイス(技術情報協会) 2015年
-
光触媒(光機能材料研究会) 2014年
-
光アライアンス(日本工業出版) 2014年
-
触媒(触媒学会) 2014年
-
MATERIAL STAGE(技術情報協会) 2013年
-
人工光合成~システム構築に向けての最新技術動向と展望~(シーエムシー出版) 2013年
-
エヌ・ティー・エス 2013年
-
技術情報協会 2013年
講演・口頭発表等
138-
日本化学会 第99春季年会 2019年3月 招待有り
-
MATERIALS FOR PHOTO & ELECTRIC ENERGY CONVERSION I2CNER INTERNATIONAL WORKSHOP 2019年2月 招待有り
-
2019 OCU シンポジウム 2019年1月 招待有り
-
第3回環境・生体の関わる物理・化学の研究会 2018年12月 招待有り
-
2018 Taiwan-Japan Bilateral Symposium on Green Energy 2018年12月 招待有り
-
第49回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2018年11月 招待有り
-
光触媒研究会 第 24回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」 2018年11月 招待有り
-
The 6th International Symposium on Solar Fuels and Solar Cells(The 6th SFSC) 2018年10月 招待有り
-
日本セラミックス協会 第 31 回秋季シンポジウム 2018年9月 招待有り
-
The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology(TOCAT8) 2018年8月 招待有り
-
新学術領域「複合アニオン」公開シンポジウム 2018年8月 招待有り
-
PERCH-CIC CONGRESS X 2018年7月 招待有り
-
2018 Gordon Research Conference in Green Chemistry 2018年7月 招待有り
-
43rd International Conference on Coordination Chemistry(ICCC2018) 2018年7月 招待有り
-
触媒化学と分析技術の新展開 2018年6月 招待有り
-
CC symposium, ICCMSE 2018 2018年3月 招待有り
-
International Conference on Materials Science and Engineering 2018 2018年3月 招待有り
-
光機能材料研究会第67回講演会 2018年2月 招待有り
-
Symposium on Nanomaterials for Environmental Purification and Energy Conversion 2018年2月 招待有り
-
第16回日本-台湾触媒シンポジウム 2018年1月 招待有り
Works(作品等)
8-
2007年 - 2010年
-
2009年
-
2006年 - 2007年
-
2007年
-
2007年
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2006年 - 2007年
-
2004年