基本情報

所属
神経行動解析リンクス (数行下の「外部リンク」 url をご参照ください)
学位
医学博士(1978年11月 群馬大学医学部)
文学博士(心理学)(1980年9月 慶應義塾大学大学院博士課程)

連絡先
behavior-linksjcom.zaq.ne.jp
researchmap会員ID
1000145687

外部リンク

 

一貫して,神経行動解析研究を実施してきました。

 

霊長類 ( nonhuman primates ) ならびにげっ歯類 ( rodents ) を用いた神経行動解析 ( neurobehavioral analysis ) あるいは脳科学 ( neuroscience ) に関する実験的研究を実質的な意味において永年継続できたのは,下記の指導者ならびに,それぞれの研究室で親しく接していただいた多くの方々のおかげと考えております。

 

慶応義塾大学では,学部ならびに大学院を通して,印東太郎教授から計量心理学 ( psychometrics ) を学びました。ここでは,心理現象のうちのある側面は,物理学的測定法応用による計測が可能がであることを学習しました。そして,このことが,現在の前臨床医学研究 ( preclinical study ) における定量的測定評価法構築に結びつけられたと考えています。また,同大学の小川隆教授には,Skinner 学派のオペラント行動 ( operant behavior ) をベースとした実験行動分析学 (the experimental analysisi of behavior ) を学び,以後の実験動物における行動解析の研究基盤としてきました。また,主観主義の渦巻く当時の心理学の世界においても,その後においても脳機能の統合的発現としての行動を,記述的,客観的,定量的かつ科学的にとらえる方法論として,B. F., Skinner の行動主義思想に大きな薫陶を受けて,それを基盤とした研究を継続実践してきました。

 

財団法人 実験動物中央研究所 付属前臨床医学研究所では,薬物依存に関する世界的権威であった柳田知司博士から薬理学,薬物依存学,精神薬理学,サル実験技術などを習得しました。ここでの専門教育の基礎無しには,現在まで研究を継続することはできななかったと考えております。また,群馬大学医学部 田所作太郎教授には,行動薬理学を学び,当時の薬理学では新しい領域であったこの分野のおかげで,日本薬理学会や日本神経精神薬理学会で,研究活動を受け入れていただき,さらに研究を発展させることが出来ました。

 

米国シカゴ大学医学部精神科では,行動薬理学の先駆者 Charls R. Shcuster 教授の研究室で神経行動薬理学を学びました。ここでは,ドーパミン神経と行動との深い関わりについて習得する機会を得て,これが現在のパーキンソン病に関する前臨床研究に結びつけられたと考えています。さらに,シカゴ大の研究室では,様々な専門分野の研究者たちが,それぞれの研究について激しい議論をし,良い点は賞賛しつつも,問題点については容赦のない手厳しい批判を行なっておりました。このような真剣勝負による切磋琢磨が,お互いの研究水準を高めてゆく上で重要であるという認識を強めました。

 

その後,公益財団法人 実験動物中央研究所では,野村達次博士から実験動物学とりわけヒト疾患モデル動物の考え方を学びました。そして,実験動物学という分野が,全ての in vivo 実験医学研究の根幹にある学問であることを何十年もの研究生活を経て,やっと認識するに至りました。

 

放射線医学総合研究所(現:量子科学技術研究開発機構)では,須原哲也博士に脳イメージングと行動との対応に関する研究を実施する機会を与えていただきました。ここから,macro neuroscience 視点による,行動発現の背景にある脳の macro imaging 解析という自分の本来的興味にもっとも合致した視点を研究に取り込み,深めることができたように感じております。そもそもの興味は,行動であり,それはとりもなおさず,もっとも macro な生体の機能側面です。そこで,この macro な行動を,macro な鳥瞰的脳イメージングとのかかわりでとらえる視点は,自分にとって極めて興味深い事柄でした。

 

現在,これまで長年にわたり実施してきたアカゲザルやラット・マウスを利用した行動薬理学ならびに脳科学に関する研究での経験をいかし,小型霊長類コモンマーモセットの neuroscience 研究における有用性について研究しております。そこで,マーモセットは,神経精神疾患とりわけパーキンソン病に関する前臨床研究において,極めて重要な実験動物としての位置付けにあると考えております。

 

2020年からは,神経行動解析リンクス ( The Neurobehavioral Analysis Links ) を主宰し,これまでのささやかな,しかし自分なりの研究と学問の集積を振り返りつつ,その総括について,ネット上で公表しつつあります。

神経行動解析リンクス url:https://sites.google.com/view/behavior100/ 


神経行動解析研究 ( neurobehavioral analysis ) あるいは神経科学 ( neuroscience ) について,お問い合わせ,コメントあるいはご批判などをいただければ,よろこんで対応させていただきます。

神経行動解析リンクス 安東潔宛 メールアドレス:behavior-links@jcom.zaq.ne.jp

 


経歴

  1

論文

  65

MISC

  24

講演・口頭発表等

  33

共同研究・競争的資金等の研究課題

  3

その他

  1
  • 1982年 - 2012年
    これまでに多数の製薬企業と,下記の課題などによる共同研究および受託試験業務を実施。 1. マカク属サルおよびコモンマーモセットを用いた,抗パーキンソン病薬の前臨床評価試験。 2. アカゲザルおよびラット・マウスを用いた医薬品の行動薬理試験。 3. アカゲザルおよびラットを用いた医薬品の薬物依存性試験。