
大久保 進也
オオクボシンヤ (Shinya Ohkubo)
更新日: 07/28
基本情報
- 所属
- 沼津工業高等専門学校 制御情報工学科 教授
- 学位
-
博士(工学)
- 研究者番号
- 80369983
- J-GLOBAL ID
- 201601010916473655
- researchmap会員ID
- B000253793
- 外部リンク
経歴
5-
2023年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2007年4月 - 2013年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
学歴
4-
2000年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1995年4月 - 1997年3月
-
1990年4月 - 1995年3月
論文
23-
Journal of Robotics and Mechatronics 31(6) 926-933 2019年12月 査読有り
-
International Symposium on Optomechatronics Technology (ISOT 2016) 2016年11月
-
沼津工業高等専門学校研究報告 42 241-246 2008年
-
沼津工業高等専門学校研究報告 42 247-252 2008年
-
沼津工業高等専門学校研究報告 42 253-258 2008年
-
沼津工業高等専門学校研究報告 40 317-321 2006年
-
OPTICAL REVIEW 10(2) 128-130 2003年3月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 42(3B) L297-L300 2003年3月 査読有り
-
東京農工大学 2003年2月 査読有り
-
精密工学会誌 69(4) 521-523 2003年 査読有り
-
光学 32(1) 32-38 2003年 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE SECOND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INSTRUMENTATION SCIENCE AND TECHNOLOGY, VOL 1 43-47 2002年
-
Oplus E 24(1) 41-48 2002年
-
3rd Asia Pacific Workshop on Near Field Optics 71-71 2001年11月
-
Observation of magneto-optical disk by birefringence contrast scanning near-field optical microscopeCLEO(R)/PACIFIC RIM 2001, VOL I, TECHNICAL DIGEST 1 182-183 2001年
-
SENSORS AND MATERIALS 13(8) 433-443 2001年 査読有り
-
NEAR FIELD OPTICS-6, 6th InternalConference on Near Field Optics and Related Techniques 79-79 2000年10月
-
NEAR FIELDOPTICS-6, 6th Internal Conference on Near Field Optics and RelatedTechniques 118-118 2000年10月
-
東京農工大学 2000年2月 査読有り
-
計測自動制御学会会誌 35(12) 752-757 1999年
MISC
6-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014 "3P2-W04(1)"-"3P2-W04(3)" 2014年5月24日
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "2P1-H03(1)"-"2P1-H03(2)" 2011年5月26日
-
精密工学会 69(2) 162-165 2003年
-
O PLUS E 24(1) 42-47 2002年
-
日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2001(7) 179-180 2001年3月9日
-
光技術コンタクト39,4,p.193-p.200 39(4) 193-200 2001年
講演・口頭発表等
44-
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年3月10日
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’18 2018年6月5日
-
International Symposium on Optomechatronics Technology (ISOT 2016) 2016年11月
-
第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’16 2016年6月
-
第63回応用物理学会春季学術講演会 2016年3月
-
第26回物理教育に関するシンポジウム 2015年10月
-
第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’15 2015年5月
-
第62回応用物理学会春季学術講演会 2015年3月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’14 2014年5月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’14 2014年5月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’13 2013年5月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’13 2013年5月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’11 2011年5月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’10 2010年6月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’08 2008年6月
-
ロボティクス・メカトロニクス講演会’08 2008年6月
-
2007年度精密工学会秋季大会学術講演会 2007年9月
-
ROBOMECH 2007 in AKITA 2007年5月
担当経験のある科目(授業)
19-
2023年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人三豊科学技術振興協会 三豊科学技術振興協会研究助成 2019年10月 - 2021年3月