基本情報

所属
日本医科大学

研究者番号
00747826
J-GLOBAL ID
201601017884106366
researchmap会員ID
B000265591

-----------------------
主要業績 (2023年7月時点)
英文原著 67報 (IF累計 325.4点)
first, second, correspo, lastの英文原著 41報 (IF累計 224.8点)。
◆ 主要な論文業績 Journal of nuclear medicine (IF 9.3)に2016年の1年のみで筆頭で3本の原著を報告、Radiology筆頭、Neurosurgery3報 (筆頭・correpo・second author)、Europeon heart journal coresponding author、European Journal of Cardio-Thoracic Surgery-second authorなど。
主要な雑誌編集業績 2022年 日本磁気共鳴学会の公式英文誌で4D Flow MRI特集号をの担当編集者として11報の総説掲載(内、3報を筆頭・第二著者として執筆)など。
共同研究先 (ongoingの物のみ) University hospital Zurich, Toronto University, Michigan University, Fujifilm, GE Healthcare
学会賞受賞 35 (筆頭24、大学院生指導11)。
日本医学放射線学会 金賞2回・銀賞3回・銅賞2回、北米放射線学会 certification of merit 2回・trainee research award、米国核医学会 銀賞、IAEAより感謝状、日本核医学会リターニー賞、日本心臓血管画像動態学会 YIA最優秀賞、小田急カンファレンス4回連続受賞など。
英文教科書 chapter執筆 3編
◆ 臨床教育活動 ケアネット社での講師を務め、CT読影術の動画配信を同社より行っている。視聴回数は3万回を超えて、全教育動画の中で11位であり、視聴者評価は4.8/5.0と非常に高い。
科研費取得 10回 (代表2回、分担8回)、他の競争的資金取得 5回
依頼講演 60報強
国内・海外発表 150報以上
◆ その他の学内・学外活動 2021-2022年に日本放射線専門医会で若手放射線科医の留学情報提供のためのリレー連載・担当編集。学内しあわせキャリア支援センター留学アドバイザー(2021年より 講演1回、個別面談1回)。武蔵小杉病院 呼吸器認定看護師向けの院内講習講師 (2022年8月10日 講義1時間)

受賞は筆頭と大学院生指導を記載
国内発表は依頼講演のみ記載

-----------------------
4/2006 Japanese medical license
8/2012 Japanese Board of Diagnostic Radiology
6/2016 Japanese Board of PET diagnosis
6/2017 Japanese Board of Nuclear Medicine
12/2018 臨床研修指導医

日本医科大学 武蔵小杉病院 放射線科 講師・医局長

日本磁気共鳴医学邦文誌 副編集長
日本磁気共鳴医学会 評議員
PET/MRガイドライン 策定委員(頭頸部癌、原発不明癌担当)
PET/MRIの標準的撮像法の確立ワーキンググループ 委員
Magnetic Resonance in Medical Sciences (日本磁気共鳴医学会 英文誌 IF 2.760) 編集委員
4D Flow 研究会 世話人
Tokyo PET Imaging Conference 世話人
血流会 世話人

-----------------------
画像研究を組み合わせた、いかなるresearchに対しても、最短で最大の研究成果を達成する事を目標としている。
これを達成可能とするため、下記の5つを具体的に心がけている。

[1] 特定のmodality・臓器・疾患に限らないあらゆる種類のImaging research skillを身に付ける事
現時点での研究分野キーワードは脳血管・認知症・頭頸部癌・乳癌・原発不明癌・前立腺癌・心大血管・PET・MRI・基礎・臨床と多岐に渡る

[2] 臨床家・企業・国内外の研究者と共同研究をスムーズに行うための、研究計画立案・運営能力を身に付ける事
主要MRIメーカーと研究用シークエンスを用いた研究を多く行っている。
国内・海外softwareメーカーと共同研究計画を行い、具体的なsoftware実装を達成している。
学内では脳神経外科・神経内科・循環器内科・血管外科・呼吸器外科・泌尿器科・救命救急センターとの共同研究実績あり。
本邦学外では山梨大学放射線科・東京大学脳神経外科との共同研究実績あり。 
海外ではMayo大学・Zurich大学・Toronto大学・Michigan大学の研究者と共同研究実績あり。

[3] 研究環境を整えるための潤沢な研究費を確保する事
2017-2023年で科研費取得10回(代表2回、分担8回)、民間研究助成金取得5回。

[4] 大学院生に適切な教育を行う事
2018-2022年での大学院生筆頭で論文7報・学会賞受賞11回。
若手向けに留学情報の発信を行っている (https://note.com/tetsuro_sekine/n/n4fbb42e86b32)

[5] 臨床家の信頼を得て新規研究相談を呼び込む事
日常診療を重視し、現所属施設(武蔵小杉病院)では50件/日程度の読影を行い、全CT-MRI検査の半数弱数程度の画像診断レポートを作成している。

 上記を達成し、共同研究者・臨床医・大学院生・共同研究企業との”学び合い”を行う事で、研究・臨床の枠組みを超えた成長をお互いに達成する事を目指している。

 学内・外研究者の研究協力・論文指導なども行っています。医用画像研究に関連した質問であれば、何でもお気軽にお問い合わせください。


学歴

  2

受賞

  38

論文

  82

MISC

  70

書籍等出版物

  9

講演・口頭発表等

  64

共同研究・競争的資金等の研究課題

  14