研究ブログ

カテゴリ:報告

クリスチャン新聞(いのちのことば社)の連載「共感共苦」

 クリスチャン新聞(いのちのことば社)の連載「共感共苦」記事の執筆、2年間で無事に終えました。拙稿をお読みいただき感想を寄せていただいた方々には心から感謝します。これまでも同様の連載の執筆は、月刊誌『いのちのことば』の「弱さ」(後に同出版社から『弱さの向こうにあるもの』書籍として刊行)、そしてまたキリスト新聞の「論壇」と経験してきました。

 しかし、今回は、特に大学での公務、教会での働きと多忙のうえに、他の研究論文や著作執筆とも重なり、原稿に追われてましたがなんとか完走することができてホットしています。とは言うものの、出版社から、これを書籍化して欲しいというリクエストが既にありました。チャレンジは続きます。前に向かって前進したいと思います。

"I have completed two years of writing the article series "Compassion" for the Christian Newspaper (Inochi no Kotoba Sha). I want to express my sincere gratitude to those who have read and commented on my articles.

I have also written similar articles for the monthly magazine "Inochi no Kotoba" (theme: "Weakness"), which was later published as a book titled "Yowasa no Mukoni Arumono" ("Beyond the Weakness") by the same publisher, as well as contributed to the Christian Newspaper's "RONDAN" ("Editor's Panel").

This period has been particularly challenging due to my official duties at the university, church work, and commitments to other research papers and books. Despite these challenges, I am pleased to have completed the manuscript. I have already received a request from a publishing company to publish it as a book.

I am eager to continue moving forward."

0

日本キリスト教社会事業同盟主催研修会で講演

紅葉の美しい京都で日本キリスト教社会事業同盟主催の研修会が、開催されました。そこで昨年に続いて基調講演をさせていただきました。現代人にとっての「承認欲求」の深層について聖書(ルカの福音書)の「マリアとマルタの二人の姉妹の眼差し」をもとにじっくり話をさせていただきました。 

 

 会場となった関西セミナーハウス(修学院にすぐ、萬殊院に隣接)は、茶室や能の舞台や日本庭園も有名な山荘で今年も紅葉が見事でした。本当にここは素晴らしい場所です。全国からここに集められたキリスト教主義にたつ福祉施設・機関の職員たちが、私の拙い話を真剣に聞いてくださり本当に感謝でした。その後の討論会も時間を超えて質問が飛び交い議論が深まりました。私もハッとさせられるような意見も出て学びの時となりました。聖書を読むのもはじめてという方も興味をもっていただき感謝でした。喧騒を離れて秋の京都の美しい紅葉のなかで寝食を共にし、共に学び、礼拝し、福音を分かち合い、賛美し、祈り、そして交わるという場は本当に幸いですね。

 私は、昨日の滋賀県湖南市の近江ちいろば会での講演に続き、西に東に京滋を車で駆け回り、疲れるところですが、むしろ自分が良き仲間を得、また教えと励ましを受けたようでした。明日も、教会(集会)での礼拝の後、琵琶湖畔の同志社リトリートセンターで合宿予定です。

                          (2023.11.25)

 A workshop organized by the Japan Christian Social Work Alliance was held in Kyoto under the beautiful autumn leaves. I was allowed to give a keynote speech there, as I did last year. I spoke at length about the depths of the "desire for approval" for people today, based on the "Gaze of the Two Sisters of Mary and Martha" in the Bible (Gospel of Luke).

 The venue, Kansai Seminar House (located near Shugakuin and adjacent to Manju-in Temple), is a mountain villa famous for its tea ceremony room, Noh stage, and Japanese garden, and this year again the autumn foliage was magnificent. It is truly a wonderful place. I was very grateful that the staff of Christian welfare facilities and institutions gathered here from all over Japan listened to my message very attentively. The discussion session that followed was also very interesting, with questions flying around and deepening the discussion beyond the time limit. It was a time of learning, with some of the opinions that I also found enlightening. I was grateful for the interest of those who had never read the Bible before. It is truly a blessing to be away from the hustle and bustle of the city and to be in the beautiful autumn foliage of Kyoto, where we eat, sleep, study, worship, share the gospel, praise, pray, and fellowship with one another.

 Following yesterday's lecture at Omi Chiiroba Kai in Konan City, Shiga Prefecture, I drove west and east around the Keiji area, and although it was tiring, I found myself in good company and was taught and encouraged. Tomorrow, after the service at the church (assembly), I am scheduled to go to the Doshisha Retreat Center on the shore of Lake Biwa for a camp.

0

近江ちいろば会にて

 社会福祉法人・近江ちいろば会に招かれて、職員向けにキリスト教について聖書からメッセージをさせていただきました。職員50名・オンライン20名、そして老人ホーム(ケアハウス)の利用者の方々が参加くださり、熱心に聴いてくださいました。

 世光教会の牧師であった故・後宮俊夫牧師(“ちいろば先生“榎本保郎牧師の義理の兄)が74歳の時、滋賀県湖南の地で、1994年に設立した社会福祉法人です。30年を経た現在では、地域に馴染み、ケアハウス、認知症の方のためのグループホーム、デイサービス、多機能サービス、居宅介護サービス、相談事業など様々な高齢者福祉機能がそろっています。施設の2階には伝道所があり、毎週日曜日には礼拝があり、近隣の地域の方々や、施設の入所者・利用者も参加しておられるとのことです。自主的に有志で祈り会も入所者相互にやっているとのことでした。

 参加された施設入所者の一人は「ここは、クリスチャンの私にとっては終の棲家として幸いです」、別の方は「職員の方が本当にあたたかく、本当に素晴らしい施設です」と言われているのが印象的でした。私としては、キリスト教社会福祉実践として色々と学ばせていただき感謝でした。

   I was invited by a social welfare corporation, Omi Chiiroba-kai(small colt), to give a message on Christianity from the Bible to their staff. Fifty staff members, 20 online participants, and residents of a nursing home (care house) attended and listened attentively.

 The late Pastor Toshio Ushirogu (brother-in-law of Pastor Yasuro Enomoto, "Chiiroba Sensei"), the pastor of Sekko Church, established this social welfare corporation in 1994 in Konan, Shiga Prefecture, at the age of 74.     

  30 years later, it has become familiar with the community and has established care houses, group homes for people with dementia, day care services, and a multi-purpose facility. The facility has a variety of welfare functions for the elderly, including a care house, a group home for people with dementia, day services, multifunctional services, in-home care services, and consultation services. There is a mission station on the second floor of the facility, and every Sunday there is a worship service, which is attended by people from the neighboring community as well as residents and users of the facility. Voluntary prayer meetings are also held among the residents voluntarily.

  One of the participants said, "As a Christian, I am blessed to have this place as my final home," and another said, "The staff is really warm and the facility is really wonderful. As for me, I was grateful to learn many things as a Christian social welfare practice.

0

ハイビスカスの花

先日、衝動買いしたハイビスカスの木から、思わず、見たこともないような大きな一輪の白い花が咲きました。ハイビスカスの花はたった一日だけしか咲かないので翌日はもう萎んでいました。その萎んだハイビスカスの花を陸亀に与えると、喜んでむしゃむしゃと音をたてながら美味しそうに食べていました。
「しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも装っていませんでした。今日あっても明日は炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこのように装ってくださるのなら、あなたがたには、もっと良くしてくださらないでしょうか。信仰の薄い人たちよ。」 (マタイ 6章29~30節 新改訳2017) 


The other day, an impulse purchase of a hibiscus tree unexpectedly produced one of the largest white flowers I had ever seen. The hibiscus flower blooms for only one day,  so it has already wilted the next day. I gave the hibiscus flower to the land tortoise, which happily munched on it and ate it with relish.


"So why do you worry about clothing? Consider the lilies of the field, how they grow: they neither toil nor spin; "and yet I say to you that even Solomon in all his glory was not arrayed like one of these.
 "Now if God so clothes the grass of the field, which today is, and tomorrow is thrown into the oven, will He not much more clothe you, O you of little faith? 【NKJV】 Mat6:28-30

 

 

0

社会福祉法人雲柱社70周年記念会にて基調講演

本日、社会福祉法人雲柱社70周年記念会があり、そこで基調講演をさせていただきました。ここは、神戸のイエス団と同じく、伝道者の賀川豊彦が設立したキリスト教系の社会福祉法人ですが、この大会には、飯田橋のレインボホールが満席になるほどの大勢の方々が参加され、またオンラインでも中継となりました。「一粒の麦、死なずば」という説教の開会礼拝で、共に賛美したあと、私の信仰、希望、愛にかかわる90分のメッセージをみな熱心に耳を傾けてくださいました。その後も討論会、質議会で2時間ほど、熱心に討論することができました。手応えを感じることができました。 

 賀川の祈りとパッションが70年を経た今も引き継がれている様子も感じることができました。

「はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。」ヨハネ12:24 新共同訳

Today, there was a meeting to commemorate the 70th anniversary of UNCHUSHA, a social welfare corporation, where I gave the keynote speech. This is a Christian social welfare corporation founded by evangelist Toyohiko Kagawa, just like the JESUS-BASND in Kobe. So many people attended the conference that Rainbow Hall in Iidabashi was filled to capacity, and the event was also broadcast live online.
After praising together in the opening worship service with the sermon, "A Grain of Wheat Shall Not Die," everyone listened attentively to my 90-minute message on ”faith, hope, and love.”
After that, we had a debate and a quality assembly for about two hours, and I was able to discuss it with great enthusiasm. I could feel a good response.
 I could also feel how Kagawa's prayers and passion are still being carried on even after 70 years.
"Most assuredly, I say to you, unless a grain of wheat falls into the ground and dies, it remains alone; but if it dies, it produces much grain." John 12:24 New King James Version 

 

0

ACUCA(アジア・クリスチャン大学連盟)の代表者会議

ACUCA(アジア・クリスチャン大学連盟)の代表者会議のため、今週はじめから台湾に来ております。会議の前日には同志社大学の台湾オフィスに寄り、そこで歓待を受けました。台湾本場の料理に連れていっていただきました。台湾料理、美味しかった! 

 ACUCAの代表者会議では、韓国、中国、台湾、タイ、インド、インドネシア、フィリピンなどアジアの国や地域のキリスト教主義大学の学長・代表者が中原基督教大学に集まり一堂に会して、連日にわたって白熱した議論を交わしました。

開会礼拝では、香港の大学のチャプレンから、詩篇90篇とヨシュア1章8-9節から、神に従って生きる民の幸いについて語っていただきましたが、今も「強くあれ。雄々しくあれ。恐れてはならない。おののいてはならない。あなたが行くところどこででも、あなたの神、【主】があなたとともにおられるのだから。」という信仰が必要なのでしょう。

「このみおしえの書をあなたの口から離さず、昼も夜もそれを口ずさめ。そのうちに記されていることすべてを守り行うためである。そのとき、あなたは自分がすることで繁栄し、そのとき、あなたは栄えるからである。わたしはあなたに命じたではないか。強くあれ。雄々しくあれ。恐れてはならない。おののいてはならない。あなたが行くところどこででも、あなたの神、【主】があなたとともにおられるのだから。」(ヨシュア1章8-9節、新改訳2017)

 私も日本の大学を代表して参加させていただきましたが、コロナで傷を受けた社会に対してキリスト教の大学のミッション、なども議論しました。朝から晩まで参加者と一緒に交わりつつ、台湾料理も堪能しましたが、その時は、しばしば日本のクリスチャン人口1%未満という少なさの謎について尋ねられました。中国の家の教会を中心としたクリスチャン人口の増加の謎も話題になりました。軍事クーデータ下のミャンマーの大学の加盟問題などの問題をめぐっても真剣な議論がなされました。

 まだ台湾ミッションは続きますが、アジアの国の違う環境の方々が共に祈り、語り、そして議論する幸いを楽しんでいます。

 

I have been in Taiwan since early this week for the executive committee of the ACUCA (The Association of Christian Universities and Colleges in Asia) Delegates' Conference. The day before the conference, I stopped by the Taiwan office of Doshisha University and received a warm welcome there. We were taken to authentic Taiwanese cuisine. Taiwanese food, it was delicious!

 At the ACUCA representatives meeting, presidents and representatives from Christian universities in Asian countries and regions such as Korea, China, Taiwan, Thailand, India, Indonesia, and the Philippines gathered at Chung Yuan Christian University (CYCU)    and engaged in heated discussions for many days.

In the opening service, the university chaplain from Hong Kong spoke about the blessings of the people who live according to God from Psalm 90 and Joshua 1:8-9, which still says, "Be strong. Be strong, be mighty. Do not be afraid. Do not tremble. Wherever you go, the Lord your God will be with you. This is the kind of faith that is necessary.

 For have I not commanded thee, that thou shouldest be strong? Be strong. Be strong, be mighty. Do not be afraid. Do not tremble. For wherever you go, the Lord your God will be with you." (Joshua 1:8-9, New Revised Translation 2017)

  I also participated on behalf of a Japanese university, and we discussed the mission of Christian universities to a society scarred by the Corona, among other things. While fellowshipping with the participants from morning to night and enjoying Taiwanese food, I was often asked about the mystery of Japan's small Christian population of less than 1%. The mystery of the growing Christian population, especially in Chinese house churches, was also discussed. Serious discussions were also held on issues such as Myanmar's university affiliation under the military coup.

 The Taiwan mission still continues, and we enjoy the blessing of people from different environments in different Asian countries praying, talking, and discussing together.

0

日本キリスト教社会福祉学会第63回大会(名古屋大会)

6月23日~24日にかけて日本キリスト教社会福祉学会第63回大会(名古屋大会)が祝福のうちに守られ無事に終わりました。コロナに翻弄されていたので、3年ぶりに対面で大会を開催することができました。やはり、直接会って交流し、議論する対面はいいですね! 今年はキリスト教社会福祉学会の「担い手」をテーマにして、2日間にわたって議論することができました。名古屋栄光教会、名古屋キリスト教社会館を会場にさせていただきましたが、対面で行いつつも、オンラインでも参加できるように配慮して、いわゆるハイブリッドで実施しました。これらのことをボランタリーにしていただいた実行委員会、名古屋キリスト教社会館の皆様、横浜YMCAの方々など大会関係者の皆様に心より感謝申し上げます。 

 また、大会の前日に理事会が催され、長年の念願であった、韓国キリスト教社会福祉実践学会と学術協定を結ぶことができました。来日された韓国側と協定を結び私も会長として調印しました。これを機に同じ思いを共にする日韓のキリスト教社会福祉学会が、豊かな実りあるものとして良き交流が出来ますように願っています。(写真は日韓両学会の役職者)。

日本キリスト教社会福祉学会 (jacsw.com)

The 63rd Annual Conference of the Japan Society of Christian Social Welfare (JSCSW) in Nagoya, June 24-25, was a blessing and a success. We were at the mercy of Corona and were able to hold the conference face-to-face for the first time in three years. After all, it is nice to have a face-to-face meeting where we can meet, interact, and discuss in person.

 This year, we were able to discuss the theme of "Bearers of Welfare Practice" (social workers, etc.) at the Christian Social Welfare Society for two days. While using Nagoya Eiko Church and the Nagoya Christian Community Center as venues, we also allowed online participation, so the conference was conducted as a so-called hybrid. We would like to express our sincere gratitude to all those involved who voluntarily did these things.

 In addition, the Board of Directors meeting was held the day before the conference, and we concluded an academic agreement with the Korean Association of Christian Social Welfare Practice, which had been our long-held dream. I signed the agreement with the Korean side who came to Japan and signed it as president. I hope that this will be an opportunity for the Christian social welfare societies of Japan and Korea, which share the same passion, to engage in rich and fruitful exchanges. (Photo: executives of both Japanese and Korean societies)

0

若狭湾にて

今年のGW、福井県小浜市若狭湾に、教会の若者たちと一緒に行ってきました。コロナで中止になっていたので3年ぶりのキャンプでした。これまでずっと青少年たちを連れて行っているつもりでしたが、すっかり成長したかれらを眺めながらむしろ自分が連れて行ってもらっているのだと思いました。天候にも恵まれ、若狭湾に沈む行く夕日が綺麗でした。

IMG_5220.jpeg

0

『ジョージ・ミュラーとキリスト教社会福祉の源泉』(教文館)出版

長年にわたって研究してきました、『ジョージ・ミュラーとキリスト教社会福祉の源泉』(教文館)をようやく出版できました。 

 本格的に研究はじめたのは7年前ですが、ミュラーの著作にはじめて触れたのは大学生の頃ですので、40年近く温めてきたテーマということになります。

 ミュラーという謎めいた人物を研究することは、「自分のなかに歴史を読む」(阿部謹也)的な作業でもあり、それゆえに私にとっては重たい課題でもありましたが、なんとかここに完成することができました。

 ご支援いただいた方々に感謝いたします。

 


amazon


版元ドットコム


教文館


       

0