
齋藤 暢一朗
Saito Choichiro
更新日: 05/19
基本情報
- 所属
- 北海道教育大学大学院 教育学研究科学校臨床心理専攻 准教授
- NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 理事長
- カウンセリングオフィス 『connect (コネクト) 札幌駅前』 カウンセラー
- 学位
-
博士(心理学)(2012年9月 首都大学東京)修士(心理学)(東京都立大学)
- J-GLOBAL ID
- 201301098987078996
- researchmap会員ID
- B000233125
- 外部リンク
臨床心理士として主に不登校支援、ひきこもり支援を専門。特に長期化事例に対して家族介入と訪問支援によるアプローチ方法を研究。
医療、福祉、教育、司法領域での臨床歴。
トラウマへの心理療法として、カウンセリングオフィス 『connect (コネクト) 札幌駅前』等でSE(Somatic Experiencing)、DARe(Dynamic Attachment Re-patterning experience) 、BSP(Brainspotting)、EMDR(Eye Movement Desensitization and Reprocessing )、PE(Prolonged Exposure)、TFT(Thought Field Therapy)の実践を行っている。
研究キーワード
7経歴
25-
2021年11月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2001年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2021年9月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2018年8月 - 2019年3月
-
2018年12月 - 2018年12月
-
2018年9月 - 2018年9月
-
2018年4月 - 2018年9月
-
2013年9月 - 2018年7月
-
2011年4月 - 2013年8月
-
2010年4月 - 2013年8月
-
2008年4月 - 2013年8月
-
2007年4月 - 2013年8月
-
2011年5月 - 2013年3月
-
2009年10月 - 2013年3月
-
2011年10月 - 2012年3月
-
2009年1月 - 2011年3月
委員歴
5-
2020年5月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年7月 - 現在
-
2012年3月 - 現在
-
2013年12月 - 2019年3月
受賞
2-
2017年11月
-
2011年10月
論文
16-
日本サイコセラピー学会雑誌 19(1) 61-65 2019年5月 招待有り
-
札幌学院大学心理学紀要 1(2) 1-12 2019年2月 査読有り
-
学生相談研究 37(1) 49-59 2016年7月 招待有り
-
包括システムによる日本ロールシャッハ学会誌 19(1) 16-30 2015年8月 査読有り
-
第45回(平成26年度)日本看護学会論文集 ヘルスプロモーション 45 89-92 2015年3月 査読有り
-
首都大学東京東京都立大学心理学研究 23 1-9 2013年3月20日
-
児童心理 67(3) 124-129 2013年2月
-
カウンセリング研究 45(2) 89-98 2012年5月 査読有り
-
家族心理学研究 26(1) 13-24 2012年5月 査読有り
-
International Journal of Brief Therapy and Family Science 1 78-82 2011年10月 査読有り
-
首都大学東京東京都立大学心理学研究 20 9-15 2010年3月20日
-
インタラクショナルマインド 2009年10月 査読有り
-
学校メンタルヘルス 12(1) 51-58 2009年9月 査読有り
-
首都大学東京東京都立大学心理学研究 19 33-40 2009年3月20日
-
首都大学東京東京都立大学心理学研究 18 21-27 2008年3月20日
-
心療内科 2005年11月 査読有り
主要なMISC
20-
一般社団法人日本臨床心理士会 令和3 年度厚生労働省 生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業「地域におけるひきこもり家族会への支援事業報告書」 12-16 2022年3月 筆頭著者
書籍等出版物
22-
星和書店 2021年5月 (ISBN: 9784791110797)
-
金剛出版 2020年11月
-
ミネルヴァ書房 2020年5月30日
-
学苑社 2020年5月10日
-
ミネルヴァ書房 2020年5月10日
-
金剛出版 2019年7月
-
誠文堂新光社 2019年4月
-
福村出版 2018年10月
-
金剛出版 2017年11月
-
金子書房 2014年6月
-
金子書房 2012年6月
-
新曜社 2012年5月
-
総合医学社 2011年5月
-
北樹出版 2010年11月
-
培風館 2009年6月
-
アルテ 2008年11月
-
金子書房 2008年7月
-
金子書房 2007年4月
-
アルテ 2006年5月
-
金子書房 2005年12月
講演・口頭発表等
137-
札幌市立もみじの森小学校 不登校対応研修 2022年2月21日 招待有り
-
秋田県ひきこもり相談支援センター主催 令和3年度 秋田県ひきこもり相談支援者研修会 2022年2月15日 招待有り
-
広島県子ども・若者支援協議会主催 講習会「不登校・ひきこもり支援における家族支援とアウトリーチ」 2022年1月14日 招待有り
-
2021年度 静岡県立大学 食品栄養科学部・食品栄養環境科学研究院 FD講演会 2021年12月23日 招待有り
-
KHJはまなすの会 学習会 2021年12月18日 招待有り
-
北海道札幌東高校 総合的な探求の時間 2021年12月1日 招待有り
-
日本心理学会第85回大会 2021年9月
-
令和2年度 厚真町ゲートキーパー養成講座 2021年3月19日 招待有り
-
日本学生相談学会主催第52回学生相談セミナー 2021年3月6日 招待有り
-
第36回日本精神衛生学会 2020年11月7日 招待有り
-
北海道大学高等教育研修センター主催 「withコロナ時代の大学教育をどう創っていくか『学生の悩みから見る学生支援・学生交流のあり方』」 2020年9月24日 招待有り
-
日本学生相談学会第38回大会 2020年5月16日
-
帯広市教育委員会生徒指導連絡協議会研修会 2020年2月5日 招待有り
-
第48回 北海道高等学校教育相談研究大会 2020年1月10日 招待有り
-
内閣府主催 令和元年度 構成機関における相談業務に関する研修 2019年11月14日 招待有り
-
一般社団法人 東京精神神経科診療所協会 オリジナル例会 2019年11月3日 招待有り
-
日本臨床心理士会主催 『第8回 ひきこもりの家族支援セミナー』 2019年11月2日 招待有り
-
2019年度日本臨床心理士会 定例研修会Ⅰ 2019年10月5日 招待有り
-
NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ2019年度スタッフ研修合宿 2019年9月28日 招待有り
-
北海道FDSDフォーラム2019 分科会C「学生・教職員の多様性」 2019年9月7日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
14-
2020年10月 - 現在
所属学協会
11共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
科学研究費補助金事業 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
公益財団法人三菱財団 社会福祉事業・研究助成 2017年10月 - 2018年9月
-
科学研究費補助金事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
NPO法人モバイルコミュニケーションファンド 第13回 ドコモ市民活動団体への助成 (子ども分野) 2015年11月 - 2016年10月
社会貢献活動
4