
山田 澄生
ヤマダ スミオ (Sumio Yamada)
更新日: 2022/10/12
基本情報
- 所属
- 学習院大学 理学部 数学科 教授
- 学位
-
PhD(スタンフォード大学)学士号(プリンストン大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901028457385200
- researchmap会員ID
- 5000078417
- 外部リンク
研究キーワード
15研究分野
4経歴
5-
2013年4月 - 現在
-
2004年9月 - 2013年3月
-
2001年9月 - 2004年8月
-
1999年9月 - 2001年8月
-
1996年7月 - 1999年8月
学歴
2-
1991年9月 - 1996年6月
-
1987年9月 - 1991年6月
委員歴
5-
2013年3月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
-
2018年3月 - 2021年2月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2019年6月 - 2021年5月
主要な論文
57-
Journal of High Energy Physics 2020 2020年12月1日 査読有り
-
Differential Geometry and its Applications 67(101554) 2019年12月 査読有り
-
Communications in Partial Differential Equations 43(8) 1205-1241 2019年2月 査読有り
-
AMS Sugaku Expositions 30 159-186 2017年10月 査読有り招待有り
-
Journal of Differential Geometry 106 451-498 2016年 査読有り
-
Sophus Lie and Felix Klein: The Erlangen Program and Its Impact in Mathematics and Physics, European Mathematical Society 237-246 2015年 査読有り招待有り
-
PROCEEDINGS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY 142(2) 603-616 2014年2月 査読有り
-
Handbook of Teichmuller theory European Mathematical Society IV 43-112 2014年 査読有り招待有り
-
MONATSHEFTE FUR MATHEMATIK 172(1) 97-120 2013年10月 査読有り
-
數學 65(2) 174-198 2013年4月25日 査読有り招待有り
-
GEOMETRIAE DEDICATA 145(1) 43-63 2010年4月 査読有り
-
TRANSACTIONS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY 358(7) 2875-2895 2006年 査読有り
-
COMMUNICATIONS IN MATHEMATICAL PHYSICS 257(3) 703-723 2005年8月 査読有り
-
MATHEMATICAL RESEARCH LETTERS 11(2-3) 327-344 2004年3月 査読有り
-
JOURNAL OF DIFFERENTIAL GEOMETRY 51(1) 35-96 1999年1月 査読有り
書籍等出版物
2-
Springer 2017年10月 (ISBN: 9783319600390)
-
京都大学数理解析研究所 2013年
講演・口頭発表等
141-
The 10th Yamabe Memorial Symposium @University of Minnesota 2022年9月30日 招待有り
-
ストラスブルグ大高等数学研究所 幾何学・トポロジー セミナー、フランス 2020年2月26日 招待有り
-
国際研究集会「数学の歴史と発展」パテル工科大学、グジャラット、インド 2019年12月14日
-
リーマン面とタイヒミュラー理論、オイラー数学研究所、サンクトペテルブルク、ロシア 2019年7月9日
-
東工大大岡山談話会 2019年6月24日 招待有り
-
チェビシェフ数学研究所談話会、サンクトペテルブルク、ロシア 2019年4月30日 招待有り
-
The 2nd International Conference Geometry of Submanifolds and Integrable Systems 2019年3月25日 Yoshihiro Ohnita (chair, Osaka City University, OCAMI Director, Japan) Martin GuestYoshihiro Ohnita, Martin Guest, Young Jin Suh, Wayne Rossman, Masashi Yasumoto
-
Physics Department Seminar 2019年2月26日 Gilbert Weinstein
-
リーマン幾何と幾何解析 2019年1月26日 山口 孝男、 永野 幸一、 横田 巧
-
Analysis and Geometry in Minimal Surface Theory 2018年12月3日 Sung-Hong Min, Eun-Joo Lee, Jyuncheol Pyo, Keomkyo Seo
-
京都大学理学研究科数学専攻 談話会 2018年10月24日
-
The 102th Encounter between Mathematicians and Theoretical Physicists 2018年9月15日 Athanase Papadopoulos 招待有り
-
New Trends in Teichmüller Theory and Mapping Class Groups 2018年9月8日 Ken'ichi Ohshika, Osaka Athanase Papadopoulos, Robert C. Penner, Anna Wienhard 招待有り
-
名古屋大学多元数理研究科談話会 2018年7月11日 招待有り
-
The 11th Mathematical Society of Japan (MSJ) Seasonal Institute (SI)、"The Role of Metrics in the Theory of Partial Differential Equations" 2018年7月3日 日本数学会 招待有り
-
研究集会『リーマン幾何と幾何解析』 2018年2月25日 山口 孝男(京都大学) 永野 幸一(筑波大学) 横田 巧 (京都大学 数理解析研究所) 招待有り
-
Workshop on Geometric Analysis and General Relativity 2018年1月14日 Conan Leung (CUHK/IMS) Martin Li (CUHK) Mu-Tao Wang (CUHK/Columbia University) Shing-Tung Yau (Harvard University) 招待有り
-
研究集会『離散幾何解析学の進展』 2018年1月6日 杉原厚吉(明治大学)、小川知之(明治大学)
-
Workshop “Analysis, Geometry and Topology of Positive Scalar Curvature Metrics” 2017年8月10日 Bernd Ammann (Regensburg), Bernhard Hanke (Augsburg), Andre Neves (London) 招待有り
-
99e rencontre entre mathematiciens et physiciens theoriciens : Geometrie et physique 2017年6月10日 Vincent Alberge (New York), Ken’ichi Ohshika (Osaka) and Athanase Papadopoulos (Strasbourg) 招待有り
Works(作品等)
65-
2015年10月 - 現在 その他
-
2019年12月5日 - 2019年12月6日 その他
-
2019年11月21日 - 2019年11月23日 その他
-
2019年6月24日 - 2019年6月28日
-
2019年1月 - 2019年1月 その他
-
2018年10月 - 2018年10月 その他
-
2018年7月 - 2018年7月 その他
-
2017年9月 - 2017年9月 その他
-
2016年12月 - 2016年12月 その他
-
2015年12月 - 2015年12月
-
2015年11月 - 2015年11月
-
2014年12月 - 2014年12月
-
2014年10月 - 2014年10月
-
2014年9月 - 2014年9月 その他
-
2014年4月 - 2014年4月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
26-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2020年7月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2018年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年5月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2007年
-
その他の研究制度 2005年
-
その他の研究制度 2002年
-
2001年