Profile Information

Affiliation
Associate Professor, Faculty of Humanities, Law and Economics Department of Humanities, Mie University
Degree
学士(文学)(Mar, 2014, 東京大学文学部)
修士(文学)(Mar, 2016, 東京大学人文社会系研究科)
博士(文学)(Mar, 2021, 東京大学人文社会系研究科)

Contact information
shigaku.nogamigmail.com
J-GLOBAL ID
201901016877029254
researchmap Member ID
B000354467

哲学の研究をしています。現在の主要な研究関心はformal epistemologyを用いたsocial epistemologyです。これまでの研究は「分析哲学」と分類されるものが多いものの、道徳・政治哲学史(Hobbes, Locke, Hume, Rousseau, Kant, J. S. Mill)にも継続的な関心をもっています。詳細な研究関心は以下の通りです。


認識論

  1. くじのパラドクス(cf. Hawthorne 2004)の分析。
  2. 論理学の規範性(特にJ. MacFarlaneによって定式化された架橋原理)と認識論(特に内在主義と知識閉包)との関係についての分析。(論文「認識論と論理の規範性」(2019)、発表原稿‘Epistemic closures and the normativity of logic’(2018, 2019)および'Normativity of logic, Deflationary theory of truth, and explosion'(2018)参照。)。
  3. 社会認識論(social epistemology)、とりわけ形式認識論(formal epistemology)の手法を用いるもの。意見の不一致(peer disagreement)と一致の認識論的意義。(博士論文「道徳懐疑論研究」第2章、第3章)一致に関しては、証言論や陪審定理周辺にとくに関心をもっている。
  4. 可謬主義(fallibilism)。とりわけ、知識閉包と知識の実践性に関して。 

メタ倫理学・倫理学:「道徳は理論的に正当化可能か」、「我々が道徳をもつことは合理的か」、「もし道徳をもつことが合理的でないとすればそこからどのような帰結が導かれるか」といった問いに関心をもっている。

  1. 道徳虚構主義と道徳廃絶主義の論争の検討。(論文「道徳についての選択的虚構主義」(2020)参照。)博士論文の主要テーマ(第5章)。
  2. 古典的政治哲学、道徳哲学。とりわけ、Hobbes, Locke。
  3. 規則功利主義(Brandt 1979, Hooker 2000)のメタ倫理学方面からの(ある種の)擁護。
  4. 表出主義意味論の構築 

形而上学・メタ形而上学

  1. 形而上学の一部で行われる、(普遍者、可能世界、トロープなどの)理論的対象の措定による「説明」という方法には原理的な問題があることを論証すること。(論文「ルイス的実在論による様相の還元的説明について」(2017)、発表原稿「形而上学における理論的対象」(2018)参照。)
  2. 様相についての錯誤論。
  3. David Lewisの仕事の整理と紹介。特に可能世界論とその上に構築された反事実条件文の意味論、因果論、フィクション論、認識論の整理と紹介(『デイヴィッド・ルイスの哲学』参照。)

Committee Memberships

  1

Papers

  9

Books and Other Publications

  4

Presentations

  17

Misc.

  5

Research Projects

  4