雑記帳

カテゴリ:雑記

researchmapのバージョンアップで失ったもの

2020年2月にこのブログも入っているresearchmapがバージョンアップされました。外部のデータベースを使った業績入力などが簡単になった反面,いくつか(私にとって)残念な部分がありました。それはブログや資料のリダイレクトなしでのURL変更です。

旧バージョンでは執筆したブログがそれなりの数があったおかげか,1週間あたり600から1000近くのアクセスがありました。

多くの場合,キーワード検索でたどり着くというパターンが多かったようで,上位のページもそれを反映しています。

ところが今回のバージョンアップにより,ブログのURLはすべて変更され,前のリンクではリダイレクトもされず単に無効となるだけでした。そのためか,googleでのスコアもおそらく下がり,以前では検索上位に来ていた「word 上線」や「令和 アクセント」ではほとんど引っかからなくなってしまったのです(令和のアクセントを専門的視点からまとめた記事はたぶん僕のが最初)。

こちらで対応する方法もないので,放置して新記事はnoteに書いたりもしていたのですが,とりあえずTwitterに過去の記事をランダムに流すことにしたところ,そこそこのアクセス数に戻ってきました。

実際,アクセス元を見ると,バージョンアップ前はGoogleやYahooの検索結果から来ていたのが,6月はほとんどがTwitterからになりました。

僕としては検索して辿り着いてほしいところはあるので,まだ対処は必要ですが,それは今後じりじりと戻ることを期待するしかないんですかね。なんとなく研究関係はこちらに書いて,他はnoteという使い分けにもなりそうですが。

0

「令和」のアクセントをどう考えるか?

※この記事を公開した後にj-castの記事を知りました。その情報を加えています。(2019/04/01,19:31)
※誤字修正(2019/04/01,22:52)
 
新元号が「令和(れいわ)」に決まりました。典籍が万葉集だということなども話題になりましたがここでは発音,もっと具体的にはアクセントについて簡単に説明しておきます。記者会見では官房長官・総理大臣ともに「レイワ」のようにレを高くあとを低く発音していました。しかし,私(1977年東京23区生まれ)の感覚では「レイワ」のように下がり目のない発音の方が自然です。同じような感覚を持った人は他にもいるようで,例えばTwitterで検索するとけっこう同じような意見を見つけることができますし,j-castでも取り上げられています。
 
 
「令和」のアクセントはどれが正しいかということは言語学的には決めようがありません。しかし,官房長官・総理大臣の発音や私などの感覚の背後にあるものの正体はいくつか説明が付きます。そこで,日本語のアクセントの決まり方や傾向についての説明を手がかりにこの話題についてまとめておきたいと思います。くれぐれも「正しいアクセント」を明らかにするものでないことにはご注意ください。
 
単語のアクセントの決まり方:個別か規則か?
日本語(標準語)のアクセントは大きく分けて「下がるもの」(起伏型)と「下がらないもの」(平板型)に分かれます。起伏型はさらに「どこで下がるか」ということが重要で,可能性としてはモーラ(拍)というほぼ仮名1字に相当する単位のどこでも下がる可能性があります。
起伏型
 あらし
 おせ
 おとこ ※助詞があるときだけ下がる
平板型
 あかり
ある語がどのアクセントになるかを知るには「語種」の情報と「音の構造」の情報の2つが重要になります。語種とは単語の出自・由来のことです。日本語の場合,和語・漢語・外来語という3つの語種があり,あとはこれらが混ざった混種語もあります。アクセントの決まり方は語種によって異なります。
 
和語は日本語の固有語で訓読みがほぼそれにあたります。和語のアクセントは基本的に個々の単語によって変わります。そのため「はし」に対して「はし(箸)」「はし(橋)」「はし(端)」のように3つの異なるアクセントが出てくることもあります。もっともこれは極端な例で割合で見れば偏りがありますし,例えば名前などの固有名詞はかなり規則的です。
 
それに対して外国から入ってきた単語として漢語と外来語があります。漢語は中国から入ってきた言葉で音読みがそれにあたります(ただし漢語には日本で作られたものもあります)。外来語は主に英語から入ってきた言葉で片仮名表記されるものがほとんどです。この漢語,外来語についてはアクセントはかなりの部分が規則によって決まります。例えば外来語で多いパターンの1つは後ろから数えて3モーラ(仮名1字の単位)目にアクセントが来るものです(専門的にはもっと精度の高い規則もありますが複雑な話になるので割愛)。
外来語のアクセント(後ろから3モーラ目)
スク,ゴリラ,ランプ,パターン,トラブル,ドライブ,アスファルト,マクドナルド,ナイチンゲール…
ただし,この後ろから数えて3モーラ目に「ー」「ン」「ッ」「(前の母音が a のときの)イ」といった特殊モーラと呼ばれるものが来るとさらにひとつ前のモーラになります。
外来語のアクセント(後ろから4モーラ目)
ルド,サカス,コドル,ハター,サカー,ナクル
それでは漢語のアクセントはどうなるかというと,2字からなるものに関しては,それぞれの漢字のモーラ数とそこに含まれるモーラの種類が鍵になります。まず,2字でも全体が2モーラになるものと4モーラになるものはそれぞれ起伏型と平板型が優勢になります。語例の他に計量的なデータとしてNHK発音アクセント辞典1998年版所収の語に関するデータから起伏型と平板型の割合を引用します(最上勝也ほか(1999)「「日本語発音アクセント辞典」 : 改訂の系譜と音韻構造の考察」)。
2モーラ,4モーラの漢語のアクセント分布
 全体が2モーラ
  起伏型82.2%>平板型17.8%
  トショ(図書),バシャ(馬車),イド(緯度)
 全体が4モーラ
  起伏型15.6%<平板型84.4%
  コウゾウ(構造),カクジツ(確実),セキニン(責任)
少し複雑になるのが全体が3モーラの場合です。この場合はモーラ数の組み合わせが鍵になります。前半が1モーラで後半が2モーラの場合,平板型が優勢になります。それに対して前半が2モーラで後半が1モーラの場合,起伏型が優勢になります。なおこのとき2モーラ目が特殊モーラだと,起伏型の割合はさらに高くなります。
3モーラの漢語のアクセント分布
 1モーラ+2モーラ
  起伏型26.6%<平板型73.4%
  コドク(孤独),シサツ(視察),ユソウ(輸送)
 2モーラ+1モーラ
  起伏型70.5%>平板型29.5%
  カクド(角度),ジツギ(実技),マツビ(末尾)
  コーカ(効果),セイド(制度),カンブ(幹部)
このように,音の構造という観点から見ると,「令和」は2モーラ+1モーラという組み合わせなので起伏型のレイワが優勢となります。
 
やや特殊な決まり方をする漢語
しかし,漢語には特殊なパターンのアクセントとなる字があります。それらは後半に来ると2モーラ+1モーラのときに平板型になりやすいものです。例えば「ジッシャ(実写)」や「ビョウシャ(描写)」など「写」が後部に来る漢語は上の規則に反して平板型になります。これは個別の漢字によって決まっているもので音そのものは関係ありません。そのため「ギュウシャ(牛舎)」や「チョウシャ(庁舎)」のように同じ音の「舎」では規則どおりになります。
 
実は「和」もこのタイプの漢字だと考えられます。実際,最上ほか(1999)では90%が平板型になります。以下に最上(1999)の表11を引用します(上から4つ目)。
 


固有名のアクセントという可能性

上での話は「令和」は音の規則という観点から行くと2モーラ+1モーラの組み合わせなので起伏型,すなわちレイワというパターンになりますが,そこに個別の漢字の影響という要因が加わるとレイワが優勢になるということでした。
 
それではなぜ記者会見で「令和」がレイワと発音されたか。1つの可能性として,これが地名や名前といった固有名のような扱いを受けたことが考えられます。地名や名前ではアクセントが変わることがあります。例えば夏は普通名詞ではナツですが,名前ではナツとなります。同様の例に北(キタ→キタ),東(ヒガシ→ヒガシ)などがあります。「年号」というカテゴリーが固有名に入るのかは議論を要しますが,普通名詞として考えれば「令和」はレイワとなるところ,これを固有名として考えたためレイワと発音したということになります。
 
本当のまとめ
本当に長くなりました。上での話を短くまとめると,以下のとおりです。
  • 語種と音の構造から言えば,「令和」は2モーラ+1モーラという組み合わせの漢語なのでレイワとなる。
  • 個別の漢字という要因から言えば,「令和」は「和」という漢字のアクセントパターンによってレイワとなる。
  • 固有名として使われたという要因から言えば,「令和」はレイワとなる。
さてあなたの「令和」はどれでしょう?このように,語のアクセントというのは様々な要因に影響を受けて決まっています。年号に限らずまた同じようなものに出会ったらこのブログ記事の内容をちょっとでも思い出していただければ幸いです。
 
最後に,この記事から日本語のアクセントに関心を持った方へのブックガイドを付けておきます。
  • 窪薗晴夫『アクセントの法則』(岩波書店)
    日本語のアクセントが持つ規則性について解説した入門書。鹿児島方言なども出てきます。
  • 松森晶子ほか『日本語アクセント入門』(三省堂)
    日本語のアクセントが持つ規則や歴史など多様な側面を解説したやや専門的な本。練習問題や日本の様々な方言に関する話題も入っており,大変充実しています。
 
1

花粉症にヨーグルトが効くという話の臨床研究をまとめてみた

みなさん花粉症ですか?私は花粉症です(たぶん2〜3種類)。大学院時代から症状がひどかったのでおそらく20年近く患っていると思われます。もっとも10年前に札幌に引っ越してきたため実は困ることがほとんどなくなりました(だからみんな北海道に引っ越すといいよ。それか沖縄)。それでも3月に出張で本州に行くと数日で厳しくなります。先日も方言調査で熊本に2日,その後に研究会で東京に2日滞在したのですが,2日目からなかなか厳しい戦いでした。

花粉症対策としてもちろん薬を飲むとかレーザーで鼻毛を焼くとかあるのですが,食品摂取で抑える方法もよく聞きます。その中のひとつヨーグルトについて,ちょっとTwitterで話題になっていたのでCiNiiで検索して見つけたものを中心に研究結果をまとめておきます。

結論から言えば「ヨーグルトの種類によっては効果がある」とまとめられそうです。もっとも食品会社自身がやった研究がけっこうあり,効果がなかったときに表に出ていないだけとも言えるかもしれません(この辺の話って「動物のお医者さん」にありましたね)。

この手の研究はほとんどが花粉症患者を2つのグループに分け,片方には対象とする菌を含むヨーグルトなどを一定期間(たいてい2〜3か月ぐらい?)摂取させ,そうでない群(プラセボとして別のものを与えてることが多そう)と比較しています。なので,対象とする菌の情報と結果を記しておきます。その他詳しい情報は論文タイトルのリンク先をご覧ください。

まずは複数の結果が報告されたもの。ビフィズス菌BB536株とL-55乳酸菌について。

ビフィズス菌BB536株
【対象菌】ビフィズス菌 BB536株
【結果】目や鼻,のどなどの症状の改善が示唆されたが,くしゃみには効果が見られなかった。

岩淵 紀介・清水(肖) 金忠 (2010)「ビフィズス菌による抗アレルギー作用
【対象菌】ビフィズス菌 BB536株
【期間】13〜14週(約3か月)
【量】200g
【結果】自覚症状の改善が見られた

2つの論文を見ると,2005年ではくしゃみのみの改善だったものが,2010年では自覚症状全般に改善が見られています。ちなみにBB536株が入っているヨーグルトは森永のビビダスです。

L-55乳酸菌
【対象菌】L-55乳酸菌
【期間】3か月
【量】200ml
【結果】点鼻薬などを併用したL55乳酸菌を摂取したグループでは10週間後からクシャミなどが減った。また,6週間後にはL-55乳酸菌摂取グループはもう片方のグループより血液検査によるアレルギーの反応値が低くなった。

【対象菌】L-55乳酸菌
【期間】3か月
【結果】10週目以降にくしゃみ,目のかゆみが低下し,12週目以降に血中TARC値(アトピー性皮膚炎の重症度を示す値)が低下

【対象菌】L-55乳酸菌
【期間】3か月
【結果】くしゃみ,鼻水,喉の痛みが改善(2週目から8週目)。治療薬を併用するとさらに改善。

L-55乳酸菌については全般的に好調なようですが,薬との併用でより効果を発揮するというところがやや特徴的です。L-55乳酸菌が含まれるのはオハヨー乳業「生きて腸まで届くL-55乳酸菌たっぷり生乳ヨーグルト」のようですが,他のはどうなんでしょうね。

その他
【対象菌】KW3110株
【期間】3か月
【量】200ml
【結果】血液検査の結果は改善し,自覚症状も改善

【対象菌】Lactobacilluscaseiシロタ株(乳酸菌)
【期間】4か月
【結果】血液検査,鼻腔検査,SMS(症状の重症度に薬物点数を加味した評価スコア)では効果は認められず,中等度以上の患者では鼻腔に改善が認められた。

KW3110株は効果がありそうに見えます。これはキリンビールが持っているものだそうで,小岩井農場と連携?して商品も出ていましたが,いまはちょっと見当たりません。

あと,ポイントとしてはシーズン前から摂取しておくことみたいです(いくつかの論文にあった)。自社製品の検証が主な目的なので,たとえばBB536とL-55の比較などは見られませんが,ひとまずそういったヨーグルトを摂取しておくのは悪くなさそうです。
0

北星遺産?

これはなんでしょう?
ただのハンガーですが,マジックで「幼教」と記されています。確かめたわけではないのですが,おそらくこれは北星の歴史が関わっています。

勤務校の北星学園大学はもともと女学校でした。それが女子短大となり,1955年に短大附設幼稚園教諭養成所が設立されました。その後,名称変更等もあり,1988年に廃止となりました。記録の一部は学園のサイトで見ることができます。

ちなみに大学の前には旧・千歳線の線路跡に作られたサイクリングロードがあり,それを東札幌方面へ行くと北の星東札幌保育園,そこから北東に北の星白石保育園という2つの保育園があります。これらはいずれも養成所の保母課程の実習施設がもとになっています。

上のハンガー,おそらくはこの幼稚園教諭養成所にあったものではないかと思われます。着任時から洋服入れのロッカーに入っていたのですが,まさか幼稚園教諭養成所時代のものが残っているとは思わず最初は何だろうと不思議に感じていました。

もしかしたら探せばこういったものが大学にまだあるのかもしれません。
0

臨時休業張り紙コレクション

9月6日に発生した北海道胆振東部地震では我が家も停電となりました。ニュース等で知られているように,北海道中が停電だったため,商店等も休業に追い込まれました。そのような臨時休業した店の張り紙を集めてみたので一部コメント付きで紹介します。もう二度とこういう機会はないといいですね。

No.1

お願い 地震「停電」に伴い本日の営業を休ませていただきます。ご協力を宜しくお願い致します。 店主
コメント:なんかものすごい丁寧

No.2

停電が復旧するまで休講します。申しわけありません お急ぎのご連絡は0xx-xxxx-xxxx(出られない場合もあります)
コメント:停電が復旧?停電から復旧?

No.3

本日休講
コメント:塾なんですが「講」の字が違ってていいんでしょうか?

No.4

本日 地震災害の為 臨時休業とさせて頂きます。よろしくお願い致します。 店長
コメント:「よろしく」って便利ですよね

No.5

本日地震による停電の為,大変申し訳ございませんが休診とさせていただきます

No.6

9月5日 停電の為 臨時休業 させていただきます
コメント:5日が台風でこの辺も停電だったので,そのまま地震でも張り続けたんでしょうね

No.7

臨時休業致します
コメント:一番シンプル。ガムテープで豪快に貼るスタイル

No.8

お客様各位 本日臨時休業させて頂きます

No.9

臨時休業致します
コメント:業の字が面倒になったんでしょうか?

No.10

本日の営業は停電により休業させて頂きます
コメント:なんとなくねじれ文風味
0